善光寺御開帳を知る

善光寺を知る

遠くとも 一度は参れ善光寺
救い給うぞ 弥陀の誓願

日本最古といわれる御仏を祀る善光寺は、日本を代表する霊場であり、法燈連綿として約1400年の歴史を経て今日に至っています。
寺伝によれば、本堂は皇極天皇元(642)年の創建以来、十数回の火災に遭いましたが、その度に全国の如来さまをお慕いする心によって復興され護持されてきました。
善光寺本堂は国宝に指定されており、木造文化財としては東日本最大の建造物です。桧皮葺の壮麗にして優美な本堂は、すべての人々を温かく、御仏の慈悲で包んでくださる道場です。御仏をお祀りする「金堂」と、多くの人々が僧侶の勤行にともに参加して礼拝する「礼堂」とが一体になった建築です。
善光寺はいずれの宗派にも属さず、すべての人の極楽往生の門として、また現世の安穏をお与えくださる大慈悲の如来さまがおわす聖地として、広く深い信仰を得ています。

善光寺の写真

善光寺に伝わる歴史と信仰の物語

宗派を超えて親しまれる善光寺。その成り立ちや阿弥陀如来信仰を伝える物語を抜粋してご紹介します。

ぜんこうじえんぎ
善光寺縁起

昔、天竺(インド)の大金持ち、月蓋(がっかい)長者が阿弥陀如来によって一人娘・如是姫(にょぜひめ)の病気を治してもらったことを喜び、阿弥陀如来のお姿を「一光三尊像」にして祀っていました。その仏像は時を経て、朝鮮半島の百済へ。そして日本の欽明天皇のもとに、仏教とともにもたらされました。

イラスト3 イラスト1 イラスト2

しかし、後に悪い病気が流行った時、物部氏によって難波の堀江に捨てられてしまいました。それを拾い上げたのが信濃の人、本田善光(よしみつ)。
善光は故郷の麻績郷(現在の飯田市)にお連れし、さらに阿弥陀如来のお告げに従い、現在の地にお堂を建てて安置しました。それが絶対秘仏である御本尊であり、善光寺のはじまりなのです。

イラスト4 イラスト5 イラスト6

牛に引かれて善光寺参り

昔、信濃国小県の里に心の貧しいおばあさんが住んでいました。ある日、川で布を洗い干していると一頭の牛が現れ、角に布を引っかけて走り出しました。その牛を追いかけて、おばあさんがたどり着いたのが善光寺。
日が暮れてお堂に入ってみると、光明に照らされた牛のよだれが「牛とのみ思いすごすな 仏の道に汝を導く己の心を」と読めました。すると、おばあさんはすっかり信心深い人間に生まれ変わりました。
後日、近くの観音堂に詣でると、観音様の足元にあの布が。おばあさんは牛は仏様の化身と知り、ますます善光寺への信仰を深め、めでたく極楽往生をとげました。この仏様が小諸の布引観音といわれています。

牛にひかれてるイラスト 詳しくは善光寺公式HPへ